【ベルリンで子育て】ドイツの搾乳器5社をご紹介!

ドイツ情報

ベルリンで息子を子育て中のエリーです。
私は生後1か月から完母で息子を育てています。
完母だとずっと赤ちゃんと一緒にいなければいけないので大変。
でも搾乳器で搾乳して冷凍しておけばパパにも預けられるので搾乳器を重宝しました!
ドイツも様々なメーカーから搾乳器がでているので調べてみました!
私が実際にベルリンで試してみた搾乳器もあるので参考にしてみてくださいね。
画像をクリックでもアマゾンの該当ページに飛べるのでそこから購入できます♪

Medela

手動搾乳器

Medela(メデラ)の搾乳器は日本でも有名ですよね。
私は産後、メデラのピュアレーンに大変お世話になりました。(笑)
ベルリンに帰ってから最初にメデラの手動搾乳器をAmazonで購入してみました。

メデラの手動搾乳器はハンドル部分をぷすっと差すだけで簡単に組み立てができます。
でも私にはハンドル部分が弱すぎて少し使いずらかったです。
すぐにハンドルが落っこちてしまうのも難点で正直あまり気に入りませんでした。

自動搾乳器

私のベルリンでの友達周りではメデラの自動搾乳器がドイツで人気No.1でした!
シンプルでコロンとしたフォルムがかわいい。
音も小さいのでメデラの自動搾乳器は使い勝手が良さそうです。
メデラの自動搾乳器では短時間でしっかり搾乳できるように2段階の吸い方が使えます。
実際に赤ちゃんが飲んでいる時のようなリズムで違和感なく搾乳ができますよ。

Lansinoh

Lansinoh(ランシノー)は日本だと乳首クリームだけ市場に出回っているみたいですね。
ドイツではメデラに続いて人気の搾乳器かと思います。

手動搾乳器

私は日本ではピジョンの搾乳器を使っていました。
なのでベルリンでも同じ形のランシノーの搾乳器を使ってみました。

ピジョンと同じ構造なので扱いやすかったです。
ハンドルもしっかりしていて、強さを二段階から選べます。
私はベルリンではランシノーの搾乳器がお気に入りでした。
ただ、乳房につけるところのゴムの部分が取り外せない&結構薄目です。
なのでピジョンのものよりしっかりとフィットしている感じはなかったです。

自動搾乳器

ランシノーも自動搾乳器あります。

こちらも2通りの吸い方が使えます。
手のひらサイズで簡単に扱えそうです。
USBケーブルが差せるのでモバイルバッテリーも使えます。
コンセントの場所を気にせずに使用できますよ。

Avent

大手PhilipsのAvent(アヴェント)の搾乳器もドイツでよく見かけます。
オランダを本拠地としている企業なので近隣国のドイツでも強いです。

手動搾乳器

乳房に触れる部分のゴムがしっかりしているので安定したフィット感がありそうです。

自動搾乳器

Aventも自動のものもあります。

深く座ったまま搾乳できるので産後のボロボロの体にありがたいです。
他と比べて少しお高いです印象ですがフィリップス製なので長く使えそうですし払う価値はありそうですね。

Nuk

日本でも人気のNuk(ヌーク)はドイツ企業!
哺乳瓶やおしゃぶりが有名ですがヌークの搾乳器もあります。

手動搾乳器

乳房につく部分はカーブしてしっかりフィットするようになっています。
ハンドル部分が丸くなっているのも可愛いですよね。
ヌークの哺乳瓶を使っているなら搾乳してそのまま乳首を付ければいいので楽です。

自動搾乳器

ドイツではヌークの自動搾乳器もあります。
せっかくドイツに住んでいるなら安心のドイツ産の搾乳器を使ってもいいですよね。
操作も簡単で使いやすそうです!

MAM

オーストラリア発のMAM(マム)は哺乳瓶やおしゃぶりなど、様々なベビー用品を展開しています。
ベルリンの薬局dmやRossmannなどでもよく見かけます。

手動搾乳器

マムの搾乳器も組み立て簡単でまず搾乳器を試してみたいときにサクっと使えます。
哺乳瓶に乳首を付ければそのまま授乳も可能です。
もし気に入ったらアップグレードセットを買えば自動搾乳器にできます♪

自動搾乳器

マムでも自動搾乳器の取り扱いがあります。

他と比べてお値段抑えめなので試しに購入して使ってみてもいいですね。
ほとんどの製造をオーストリアでしているそうなので安心のEUクオリティーです。

番外編:薬局で借りる

ベルリンでは(ドイツの他の都市もそうですが)処方箋を書いてもらえば薬局で自動搾乳器を無料借りることもできます。
かなり大きくて重い搾乳器ですが無料なら問題なし!(笑)
消耗品は自分で購入しなければいけないかもしれませんが、自動搾乳器は高いので薬局で借りてみるのも一つの手ですよ♪

詳しくはこちらの記事で👇

以上、ドイツ・ベルリンでの子育てに役立つ搾乳器についてご紹介しました!
慣れない土地での子育てはなかなか大変ですが一緒に頑張りましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました