Too Good To Goアプリを使って環境にもお財布にも優しい新習慣!

ドイツ情報

こんにちは!
今日はヨーロッパではかなり普及しているフードロスを減らすことができるアプリ!「Too Good To Go」というアプリをご紹介します☺

https://toogoodtogo.de/de

Too Good To Goとは

Too Good To Goとはまだ捨てるには状態が良すぎるという意味合いで、食品廃棄に対する新しい試みです。
世界中で問題となっている食品ロス問題
なんと生産量の三分の一、約13億トンもの食品が毎年世界中で破棄されているそうです。

このToo Good To Goは食品廃棄のない世の中を目指します。
まだまだ食べられる廃棄食品を格安で売り買いできるプラットフォームなんです。
日本でもSDGsという言葉をよく耳にするようになってきましたね。
環境のためにできること、食品ロスを減らすこと。
このToo Good To Goが目指す食品ロスのない世の中に誰でも今日から参加できます!

お店側には食品を廃棄することがなく、なおかつ格安ではありますが廃棄予定だったものを売ることができるメリット。
消費者には格安で食品を買うことができるメリットがあります!

Too Good To Goアプリの使い方

使い方はいたってシンプル!

アプリをダウンロード

アップルストアはここ、グーグルプレイはココからダウンロード。

エリアを検索

「Discover」で自分の検索したいエリアを選ぶと設定したエリア内でまだ買えるMagic Bagが表示されるので気になるお店があるかチェックできます☺

「Browse」でも同じように検索したいエリアを選択・
リストか地図上でMagic Bagが表示されます。

気になるお店やお気に入りのお店のMagic Bagはお気に入りに登録しましょう!
そうするとまだ在庫があるときにすぐに分かります✌

購入したいBagを予約

購入したいMagic Bagがあれば、「Reserve」をクリック。

Magic Bagの中身は毎回違うし選べません。
アレルギーなどがあればお店に聞いて下さい、という内容の注意がでるので問題なければ「Got It!」をクリック。

支払い

次にMagic Bagの購入数を選び支払い方法を選びます。
クレジットカードを登録していると「Reserve with xxxx」というボタンがありそれをクリックするだけで簡単です😉

支払いはクレジットカード、アップルペイ、ペイパル、ダイレクトイーバンキングから選べます。

支払いが完了したら予約完了です!

受け取る

受け取り可能時間内であればいつでもオッケー。
Too Good To Goを受け取りに来たと言えばすぐにわかってもらえます♪
バーコードを見せて店員さんに受け渡し完了のスワイプ、Bagを受け取って完了です!

とっても簡単ですよね😍

気になるお値段は?

食品ロスに貢献できてお財布にも優しいならやるっきゃないって感じですが気になるのはお値段ですよね!
Too Good To Goでは大体本来の値段の1/3の値段になっているようです!
例えば、
Bio market:12€ → 3.9€
Starbucks:10.50€ → 3.5€
Sushi Circle:13.50€ → 4.5€
Daluma:11€ → 4.5€
といったところです!

しかも表示されている金額より多いくらいのものが入っていることが結構あります!
一度カフェでToo Good To Goバッグを購入した時は、用意されているバッグに加えてその日多く残っていたケーキもプラスで貰えたこともありました❢

かなりお得です!!

Too Good To Go利用レポ

実際に使ってみました☺

私が良く利用するのは家の近所にあるBioショップのMagic Bagです。

ビオショップで普通にお買い物したいのですがなんせやっぱりお値段が張るのでカツカツな我が家ではまず無理😅
なのでToo Good To GoのMagic Bagで通常の1/3の値段でBioの食べ物を買えるのはかなりありがたい…!

私が購入した野菜・フルーツのバッグはその日中調理しないといけないかなり傷んだ野菜ばかりで量もそれほどなく少しがっかりだったのが本音です💦
でもパンのバッグは毎回かなりたくさんの量が入っていて大満足でした!

甘い系のパンも入って
いた💗
また別の日

お店でのやりとりもドイツ語ができない私でも簡単なのであたふたすることもありませんでした😉

野菜・フルーツに関しては傷んではいますがすぐに調理すれば全く問題なし!
パンも私には全然問題なくおいしかったです💗

日本で使えるアプリは?

お財布にも優しくて食品ロスに貢献できるなんて心も体も嬉しいですよね!
残念ながら日本にはまだ進出していないようです😭
ヨーロッパではドイツの他にもフランス、イタリア、オランダ、スペインなど。
他にもカナダやアメリカでも使えます!

日本でも、食品ロスに貢献できて節約にあるサイトがありました!

すべての人に “いいモノ” を届けたい【ロス活SHOP】 半額以下商品多数!おトクな買い物で社会貢献【Kuradashi】

食品ロス・フードロスをゼロへ|【通販】 ロスゼロ公式オンラインショップ (losszero.jp)


簡単に始められるので是非使ってみてくださいね👋

ドイツでの節約術はこちらも!

コメント

タイトルとURLをコピーしました